賃貸マンションで3LDKを探す・木場駅塩浜編
東西線の木場駅は、大手町まで7分という好立地。そのわりに開発の遅れたエリアでした。特に永代通りを挟んで海側のエリアは工場が立ち並び。若いころ、木場公園近くの公団に住んでいた友達がいました。おしゃれで優しい子でした。今回見るのは木場公園の反対側の公団。
都営・UR、分譲マンションに戸建てが混在する塩浜エリア
深川ギャザリアという商業施設と深川イトーヨーカドーは私が若いことにはありませんでした。殺風景な場所がどう変わったか興味深々でしたが、あまり印象は変わりません。やっぱり、上を走る高速道路と自動車学校や物流センターの印象が強いです。
鮫洲なんかと似た雰囲気です。鮫洲にも巨大なイオンがあります。
すこし歩いて左手に曲がると、JKKのトミンハイム塩浜2丁目、都営塩浜2丁目アパート、UR都市機構のヴェッセル木場があります。
湾岸エリアの雰囲気と蒲田や多摩川沿いの雰囲気が混在
行く前は計画的に設計されたニュータウンを想像していまいました。東大島の印象が強かったので、同じような街かと。
実際は、表通りは湾岸エリアの殺風景さ、一歩中に入ると、多摩川の田園調布から蒲田へ抜けるエリアと似た雰囲気があります。
区画整理がうまくいった場所とうまくいかなかった場所が混在していて、道に迷うと、どんでもない路地に迷いこみます。
今回も車で見に行ったんですが、カーナビがあるにもかかわらず、多少迷い。狭い道で対向車とすれ違えずバックしたり。
ちっちゃい頃から住めば幸せだと思う塩浜
子どもや中高生の姿をたくさんみました。一人で歩いてる子を見かけることは、ほんとにたまに。わいわい楽しそうな子たちばかりです。やんちゃとかでなく、普通に少しだけやぼったい優しそうで温かい子たち。私が若い頃に友達だった子と似た雰囲気の子たちです。
大手町まで7分ですが駅までは距離があるので、家賃は都内のわりには安め。通学の苦労も少なく、近くには大きなショッピングモールと、少し歩けば木場公園。利便性も自然もある環境です。
URのCMにあるような、人に囲まれた生活があるんだなぁ、と。
さて、ここに気取り屋の娘が入っていって馴染めるか…一人でぽつんとしている娘の姿が浮かびます。
塩浜の治安は?
東京の住宅側には自動車学校、UR賃貸の側には地下鉄東西線の車庫があり、それなりに音や人の出入りが気になる環境ですが、子どもが小さければ、逆に静かすぎないのもメリットかも。
駅からの治安は気になるところ。自動車学校や物流センターは夜になると人がいなくなるので暗いかとも思いましたが、住んでる人口が多いので、誰かとは一緒に帰れそうです。一人で夜道をとぼとぼはない環境かと思いました。
駅からは距離がありますが、どの公団も駐車場の数が多いので自家用車を持てば、車と自電車で便利に暮らせそう。
娘の感想は…
部屋はとても気に入ったようです。そこはよかったんですが、見に行ったときに小さな子どもが多くいて。自分の居場所じゃないと思ったようです。駅から遠いのも少しネックのようで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません