東京一人暮らし 東京暮らしのアラフィフがお勧めするエリア(もし娘が住むのなら…)
推薦などで大学が決まった人、内定が出て4月から東京暮らしの人、そろそろ3月入居の部屋を探す時期だと思います。娘と暮らすアラフィフ母がお勧めする東京エリアとは?
まずは東京で暮らすということについて
娘が通った小学校、親が両方とも東京出身という家庭はほんのわずかでした。殆どは地方から大人になって引っ越してきた人です。お盆休みやお正月になると住宅地が閑散となるのはみんながみんな海外旅行に行くわけじゃなく、田舎に帰るから。東京は地方の人が寄り集まってできています。
東北地方の人は千葉寄り・西日本の人は神奈川寄り・上越地方の人は埼玉寄りに住むらしい
昭和引っ越しスリーステップという法則がありまして。
まず、東北から上京してきた人は柏や松戸、船橋などに住み、次の世代で亀戸や深川、そして孫世代で都心3区(千代田区、中央区、港区)を目指す。
西日本から来た人は、鶴見や海老名、府中など住み、次にの祖師谷や大井町に引っ越し、そして孫世代で都心3区(千代田区、中央区、港区)を目指す。
日本海側から来た人は、まずは浦和や大宮などに住み、次の世代で板橋や練馬に引っ越し、そしてそして孫世代で都心3区(千代田区、中央区、港区)を目指す。
すっごくざっくりした感想ですが、昔は道路事情もよくなかったし新幹線も今ほどなかったので、田舎に帰りやすいところに家を探す人が多かったようです。
だいたい、20代から40代ぐらいが孫世代のイメージ。
山の手とそれ以外
ざっくり言って。どの高級住宅地も不便な場所にあります。黒沢明監督に「天国と地獄」という映画があります。原作のあるこの映画の設定は…
原作では高級住宅街のキング邸が舞台であるが、映画では犯人が主人公を憎悪しているという設定から、スラムである港町を見下ろす丘上の権藤邸という舞台が想起され、wikipedia
「お金持ちは丘の上に住み、それ以外は丘の下に住む」というのが東京あるある。高級住宅地は山や丘が付く場所が多く、どこも駅から徒歩10分以上、坂道を上る必要があります。良い住宅は通勤通学には不便な場所が多いです。
下町と新しい街
戦前から続く街と最近作られた町があります。広尾のガーデンヒルズは50年まえには何もなかったり、世田谷も農地が広がる田園エリア、今人気の武蔵小杉は10年まえには工場地帯でした。二子玉川も10年前は寂れていたような。
新しい街は古い建物が残っていないので、都市計画で計画的に整備されていて綺麗です。ただし、少し整備エリアから外れると、急に風景が変わることも。駅名だけで住むところを決めてしまうのは危険です。
勤務地や学校までの路線を考える
そのエリアは気に入っていても、電車通学や通勤では電車の混雑度や乗り換えの利便性も考えましょう。
以下が乗車率が高い路線と駅間です。
- JR東日本 総武線快速 新小岩駅→錦糸町駅
- JR東日本 東海道本線 川崎駅→品川駅
- JR東日本 中央線快速 中野駅→新宿駅
- JR東日本 南武線 武蔵中原駅→武蔵小杉駅
- JR東日本 横須賀線 武蔵小杉駅→西大井駅
- R東日本 総武線緩行(各駅停車) 錦糸町駅→両国駅
- 東京地下鉄(東京メトロ) 東西線 木場駅→門前仲町駅
- 小田急電鉄 小田原線 世田谷代田駅→下北沢駅
- 東京急行電鉄 田園都市線 池尻大橋駅→渋谷駅
JRの錦糸町、新宿、武蔵小杉の各駅、 小田急線や東急線の渋谷駅 に向かう電車は混雑がすごいです。
裏を返せば、主要駅を通らない路線のほうが混雑が少ないということ。また、都営線は運賃が高く設定されているので、営団地下鉄やJRよりも混雑度は少ないです。
女の子にお勧めしたい賃貸エリア10選
娘が住むとしたらと考えました。
サブカル好き・おしゃれな子なら…
・高円寺
古いアパートが多く残ってるエリア。若い人が入りやすいコミュニティが多くある。比較的治安もよく、長く住んでいる単身者も多い。
・江古田
学生が多い。学生向けアパートも多くある。安い定食屋なども多く、はじめての一人暮らしとして住む人も多い。
・自由が丘
高級住宅地のイメージがあるが、少し駅から離れると築年数の古いマンションもあり、探せば穴場があるエリア。女子好きするショップが多い。
・下北沢
利便性もありサブカル好きな人が集まるエリア。家賃は高めだが、自由が丘同様、古いマンションも多く、探せばある。
・学芸大学
学生向けの物件がある。駅から離れると高級住宅地が広がるが、他エリア同様、古めのマンションが多いのでねらい目。
★テレビ番組なんかで食べ歩きや飲み歩きが多く撮影されている街。芸能人の出現スポットも多くあり、高級マンションから格安賃貸まで幅広くあるのが特徴。
利便性のある場所に住みたいのなら…
・本郷から春日
下町情緒の残っている場所も多く、探せば割安な物件も。基本的に治安はいいので、駅から離れていても安心。
・清澄白川から門前仲町
最近、新しいマンションが多く建ち、街の雰囲気が大きく変わった。地下鉄だけでなくバス路線も豊富で便利。
・日暮里から千駄木
山手線の駅で賃料が低いエリア。複数の路線が乗り入れていて便利。新築マンションが多く建設中でこれから大きく変わりそう。
★都営線沿線の下町エリアが便利。三田線の春日から新板橋まで、新宿線の森下から大島あたりまで、浅草線全般、大江戸線の新宿から月島を除いた各駅、なんかが比較的家賃が安くて便利かと。
治安のよい穴場的な駅
・東急池上線沿線’(雪谷大塚など)
田園調布駅も使えて、自転車で自由が丘に行けるというメリットが。五反田を起点とする路線なので派手さはないですが、商店街もあり、使い勝手のいい駅が多いです。
・西武新宿線沿線(下井草など)
物件数が多いのが特徴。新宿駅でなく西武新宿駅が起点ですが、様々な路線に接続しているので、それほど不便さはないと思います。落ち着いた駅が多いのも特徴。
自分の娘が住むとしたら・・
タクシーやバスを利用する子ではないので、駅から近いところを探すかも。うちの家族向けマンション探しでは予算内の物件はなかったんですが、単身者向けの物件は多くあったので、たぶん、文京区で探します。春日あたりから千駄木あたりが理想です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません