ひかりTVは無事解約できるのか 昨日の続き
解約の申し込みを電話でしたのに、「なかったことになっていた」ひかりTV。2か月無料キャンペーン中の申し込みでしたが、早めに解約を申し出たので焦らずにすみました。でもね、
ネット検索で「ひかりTV 解約 できない」を調べてみると…・
同じように解約で苦労した人のブログが一番上に表示されました。解約を申し出ると、「こちらから電話します」と2時間枠が指定されるところまでが同じ。その後、いろいろなオプションを提示されて解約できなくなっていく泥沼な感じが詳細に目に浮かぶようにかかれています。
私も再度の電話をしないで、先方の電話を受けていると、おなじような道を歩んでいたでしょう。電話はかけるときと受けるときではテンションが違うというか。
こちらから電話するときは身構えてますが、かかってくるときは無防備なことも多く、言いくるめられてしまう確率が高くなります。ちょっと怖くなった私。
消費者センターをチェック!
2010年6月にこのような記載がありました。
光回線とテレビを専用端末でつなぐことによりさまざまなジャンルの専門チャンネルを視聴したり、ビデオオンデマンドを楽しめるサービスに関する苦情が増加している。
苦情の多くは、「説明を聞いて無料だと思い専用端末の送付を了承したところ、無料期間終了後に何の連絡もなく料金が発生していた」というケースや「無料と言われたから了承したが端末代金が引き落としされていた」など、販売方法に関するものである。
こうした現状から、消費者被害の未然防止のため、消費者に情報提供する。
すでに8年前の情報提供で、今は、これほど悪質なものはないとは思いますが、解約を申し出たのに「システムトラブルで受付がなされてない」、再度解約を申し込んだのに「再度システムトラブルで通信内容が残っていない」という今回の内容も十分悪質かと。
消費者センター「消費者トラブルメール箱」に情報提供しました。
こういうことを嫌がる人も多いと思いますが、ひかりTVのカスタマーセンターの人が言うように、まれなトラブルであるのなら報告しても悪質とはみなされず一例として保存されるだけでしょう。同じようなトラブルが複数報告された場合のみで、故意の可能性が高くなります。
なので、こうした場合は報告をするようにしています。私のように電話回線を新規に作ったときに合わせて案内された場合、いわれるがまま契約する人も多いと思います。引っ越しでバタバタしていて、2か月後に解約しようとしたら出来ない、というのはね、ひどいです。
NTT東日本の人にも、ちょっとね…
契約するときに、他の安い業者との違いを聞いたら、「安心と安全」ってな感じでいってたのに、「使わなければ解約できますよ」って言ってたのに、「暗心と暗然」だったのかしら?「使わない確率高いですよ…うちは…」っていったん断った私に「まずは無料で使えますから」って押してきたのはだれよ…
再度、ひかりTVのカスタマーセンターに電話する
ネット検索で解約できなくて苦労した人たちの話を読んで不安になったので、再度カスタマーセンターに電話すると、全くつながらない。長期戦を覚悟して、家事をしながら、「ただいま混んでいます…」的なアナウンスを流し続けること…流し続けること…。
充電なくなっちゃうかも、と思ったころに電話がつながりました。「解約の申し込みは出来てますか」と聞くと、今度は出来ているとの答え。宅急便業者が受け取りに行くので…と。
ですよね、ここまで長く電話をかけているのはね、ちょっと変な人ですもんね、私。
そして、「ひかりTVの契約書」は業者に機材を渡したあともしばらく保管してくださいと。なぜですか?と聞いたんですが、明確な答えはありませんでした。
うちは未開封なので、中身が壊れていたとかで請求が来ることはないかと思うんだけど、まだ何かくるのか、おいおい、すごすぎるでしょ、もしあったら。
もし受け取りに来なかったら、消費者センターに電話相談して…
メールで消費者センターに内容詳細を記名で送信してあるので、もしまたひかりTVから「解約は受け付けてません、履歴にありません」的なことを言われたら、今度は電話で消費者センターに相談しようと思います。カスタマーセンターの方を相手と電話でがたがたやるより早いです。
で、それでも、解約できなかったら、あとは根気よく、ひかりTVに電話して、サポートデスクに繰り返しメールして、「あ、あの人やばい!」と思って解約に応じてくれるまで頑張るしかありません。
解約の申し込みが1か月以内だったから出来るけど、間際で初回の電話だったら料金が発生していたと思うので、あぶない。
それほど大きな金額ではないですが、騙されたような形で引き落とされるのは納得いかないし、納得してはいけないと思います。
さて、ここまで書いてですね、ほぼひかりTVからは個人特定できそうな情報まで出しているのに、これでも解約できなかったら、本当にやばい…
ちなみに、光のカスタマーセンターも絶賛募集中です。
登録している派遣会社から、定期的にお誘いメールが来ます。また、以前に働いていたコールセンターで、「ひかりをやってた」という人から話を聞いたことがあります。「ひかりをやってた」人は戦友意識が強いようで、「ひかりあるある」で盛り上がっていました。私はできないなぁと思ったのを覚えています、今回、電話を受けた方もきっと時給幾らで働いている人かと思いますが、3名ほど話ましたが名前がありふれていたのでビジネスネームだと思いますが…。うーん、ひっかからないように言うの難しいですが…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません