ワードプレス(wordpress)アラフィフうっかり初心者が気を付けるところ
アラフィフというよりうっかりした人が気をつけるところです。とにかく右往左往。ワードプレス作成まではまだ順調でした。
アフェリエイトがわからないのにワードプレスでサイトを作る
習うより慣れろ!と見切り発進した私。ワードプレスさえ手に入れれば、カッコいいブログやサイトが作れると思っていました。目指すは企業のコーポレーションサイトのようなスタイリッシュなサイト。固定ページがあって、ブログもあって、画像もあって…。でもワードプレスのどこにもそんなサイトはありません。
まずはテーマを選ぶ必要があるとのこと。
テーマとはサイトのフォーマットのようなものみたいです。これまでなじみのある言葉にいかえると、デザイン性のあるテンプレート。有料と無料があります。
ワードプレスのなかにテーマ一覧がありますが、ここから選ぶ人は少数のようです。私が無理だと思ったのは、ワードプレス内の無料テーマが仕様が英文なんです。翻訳しつつ読むのはなんともで、外部無料テーマを探すことに。
いろんなサイトを見て、下の2つがいいなぁ、と。このサイトはLuxeritas 、もう一つのサイトは「Simplicity2」で作ってます。どっちも使いやすく、しかもわかりやすく。
Luxeritas
指示された通りに進めばいいので、あまり深く考えなくても大丈夫。凝ったサイト作成も可能なようですが、まだそこまで到達していないので、現状で満足しています。
「Simplicity2」
こちらも分かりやすい。使用例にはスタイリッシュなサイトも多くあり、慣れていけばいろいろできそうです。
いろいろ見ましたが、初心者であれば上のどっちかなんじゃないかと。両方を使ってますが、今のところ混乱もなく。仕様の説明やQ&Aの日本語能力が高くて、わかりやすいのがうれしいです。
次にテーマをカスタマイズ
テーマのダウンロードやその後のカスタマイズは、とても詳しいサイトがたくさんあります。特に、Luxeritas とSimplicity2は人気テーマなので、解説サイトも多いです。
人気のあるユーザー数の多いテーマを選ぶと、細かな解説をしているサイトが多いという強みがあります。カスタマイズの方法もそういったサイトを参考にしながら行いました。古い情報も多いので、公式サイトをチェックするのはもちろんですが、
Luxeritas カスタマイズ 2018
Simplicity2 カスタマイズ 最新
と検索ワードを一つ足したり、検索ツールで期間指定をして、できるだけ新しい解説サイトをヒットさせるといいと思います。
さあ記事を書くぞ!の前にすること
テーマのカスタマイズは凝ると1週間ぐらいすぐに過ぎてしまうので、まずは記事を投稿したほうがいいです。ただ、その前の注意することが。
大まかな記事投稿のツリーを考えていないと、うっかりさんは大きな落とし穴に入ってしまいます。
まずは固定ページをどうするのか、などサイト全体のイメージを持つことが大切。
ここで私のアフェリエイト失敗談を
アフェリエイトというものを理解していないのにサイトを立ち上げてしまった私は、まずは記事を投稿することに。あまり深く考えずに「鮫洲で一発免許試験に合格」した話を投稿します。
この時点でアフェリエイトサイトとブログの区別がなく。
その後、アフェリエイトサイトとは商材を売るサイトだと認識。その時点では、すでにグーグルアドバンスの申請も終わっていて、今更サイト内容を変えるのも…という時期に。
無料のドメインは1つなので、どうする私…と頭を抱えることに。
もう仕方ないので、とりあえず、ここはブログにしよう、日々の雑記で…、記事作成に慣れる場所にしよう!と開き直るまでに1か月近くかかりました。ほんとうに1か月。そのうちアフェリエイトの報酬が出てきて、まあ、これはこれで、と思えるまでに2か月です。
きっちりアフェリエイトを成功させたい人は、どんなサイトにして、どうアフェリエイトしようか明確なイメージと先輩サイトを探すことが大切。師匠となるサイトを探していいところを真似するといいんじゃないかと。記事まで真似するとNGですが。
じゃないと迷走することになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません