ラウンダーという仕事について実際にやってる女性に聞いてみた。
ラウンダーってどんな仕事?
最近、求人サイトでよく見るラウンダーという仕事。いろいろなスーパーを回り、自社商品を補充したりレイアウトを考えたりする仕事とあります。
マイカーでたばこ販売店を巡回し、売場の状況確認や販促物品のセッティングをするお仕事です。
上記はしゅふジョブサイトに掲載されていたたばこ販売活動補助業務の説明文ですが、他にも飲料メーカーやお菓子メーカーなど、様々な求人があります。
ラウンダーに向いている人
たまたまスーパーで働いていたときに、飲料メーカーのラウンダーさんが来ていたので、話を聞いてみました。
- 軽作業が苦でない。
- 知らない人と話すのが苦手でない
- もくもく作業が好き
どんな人がラウンダーに向いていると思いますか?との問いに、答えてくれたのが上記の3点。
- 軽作業が苦でない。
品出しをするので、中腰姿勢で商品を陳列。そして移動して、また陳列です。こうした軽作業が苦手だったり腰に不安がある人は大変そうです。
- 知らない人と話すのが苦手でない。
スーパーや店舗に入るときには、責任者への挨拶が必要。いろいろな人がいますし、責任者がつかまらないこともあるでしょう。帰るときにも挨拶。また、商品が売れてないと嫌味を言われることも。こうしたことを受け流したりと、営業的な能力も要求されます。
- もくもく作業が好き
一人で移動して、品出しも一人。基本、孤独な仕事です。人間関係のわずらわしさがないのは大きなメリットですが、誰とも相談できない(会社には電話できますが)孤独感も。
車持ち込みは必須ではない?
マイカー持参、ガソリン代支給と明記のあるラウンダーの仕事ですが、探してみると、近場のスーパーであれば電車移動も可という仕事もあります。
従業員入り口から入り、バックヤードで自社商品を探して並べて、また手ぶらで電車に乗って次の売り場へ。
ラウンダーは配送業務でないので、商品を自分の車で運ぶことは基本的にはありません。自宅直帰OKですからね。自分の車に商品を載せると、最後残ったものを会社に戻さなければならないので、自宅直帰とあれば商品配送はないです。
なので、マイカー必須でないラウンダー募集がある場合も。
ラウンダーの時給は1000円から1200円が相場
都内だと時給が良いパートがたくさんあるので、時給的に旨味があるわけではありません。マイカーを使うと車の走行距離も増えて自動車保険の金額もあがるし、事故のリスクも運転時間が長くなれば高くなります。
ただ、家から車で行けて車で帰れるというのは、運転好きには大きなメリット。雨の日も濡れないし、仕事終わりに子供の習い事に迎えに行ったり、スーパーで買い物したりもできます。時給で測れないメリットも。
ラウンダーの仕事はシフトも自由が利くので、学校の保護者会やPTAがあるときは休めるのもメリット。
まとめると…
ラウンダーのメリット
- シフトが自由
- 車で直帰なので、帰りに買い物等できる
- 雨の日もぬれない
ラウンダーのデメリット
- 車が消耗するし保険料が上がる
- 思ったよりも時給が安い
求人サイトでよく見るラウンダー、小学生ぐらいのお子さんがいる運転好きのお母さんがターゲットの求人ですよね。ラウンダーに興味はかなりあるのですが、腰に負担がかかりそう(陳列等)で、躊躇しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません