東京一人暮らし② アラフィフお勧めのエリア(もし息子が住むのなら)
以前にひとり暮らしをする娘におすすめのエリアを考えました。男子だったら、どこがいいかと考えだしたので、ちょっと紹介
以前の記事はこちら↓
男子の一人暮らしにおすすめのエリア ① 飯田橋
ある程度、お金がある前提ですが。飯田橋をお勧めする理由としては、まずは立地。池袋新宿に近く、大手町や銀座にも出やすい。早稲田や立教、上智、理科大と有名大学が自転車で通える範囲にあり、かつ、医学部歯学部も多いエリア。
文教地区なので、近くには暁星や白百合、大妻など中高一貫も多いし、オフィス街としても成立している。
そして、飲食するところが多い。神楽坂はすぐ側だし、居酒屋から小さな定食屋まで、いろいろ揃っている。
で、家賃も幅広い。
ちょっと高級なマンションからは4月になると、医学部新1年生かな、という男子がわさわさしてます。
で、古ぼけたアパートもあって、そこにも賢そうな学生さんがいたりして。
おすすめポイント!
- 海が遠い。(そんな理由?と思われるかもしれませんが、地震があるかもしれない今、海が遠いのはやっぱり安心材料)
- ギャルがいない。(ギャルは渋谷に繋がる世田谷杉並方面に住むので、飯田橋には少ないと思う)
- 怪しげな人もいない。(何をやってるか分からないか金持ちは、港区タワーに生息しているので)
男子の一人暮らしにおすすめのエリア ② 高円寺
新宿に出やすく、かつ、多摩地区や吉祥寺方面にも通いやすい。学生や一人暮らし向けのアパートも多く、程よく田舎の匂いも残っているエリア。定食屋が多いので、自炊しなくても、まあまあなんとかなる。
家賃もそれほど高くない。駅から離れればお買い得物件も!オ
実はあまり詳しくないのですが、学生時代に高円寺に住んで、そのまま何十年も住んでいる男性を数人しっています。それぞれ別々の仕事をしている、全くキャラの異なる男子です。どんな男子にも居場所がある街なんじゃないかと。
行きつけの居酒屋や飲み屋ができて、第二の故郷のようになるらしいです。
おすすめポイント!
- 海が遠い。(そんな理由?と思われるかもしれませんが、地震があるかもしれない今、海が遠いのはやっぱり安心材料)
- ギャルがいない。(ギャルは渋谷に繋がる世田谷杉並方面に住むので、飯田橋には少ないと思う)
- 怪しげな人もいない。(何をやってるか分からないか金持ちは、港区タワーに生息しているので)
全く、飯田橋と同じでした(;^_^A
男子の一人暮らしにおすすめのエリア ③ 門前仲町
下町エリアは家賃も安いので人気。北千住がピックアップされることが多いのですが、北千住、なんといっても範囲が広い。同じ理由で、錦糸町もエリアによるとしか。
都内は山手線の内側は思っているより狭く、また23区内も世田谷、杉並、練馬、板橋といった周辺区以外は狭いです。
なので、住みやすいエリアと住みにくいエリアが道1本で分かれていて、良いエリアがはじめての人には分かりにくい。
門前仲町をお勧めする理由は、駅から離れても、割と街が安定していること。海のほうに行くと、雰囲気は変わるのですが、最近は大規模開発されていて、工場地帯の雰囲気ではなくなっています。
駅近くであれば、買い物も居酒屋も定食屋もあるし、なんといっても安い。友だちにどこ住んでるのと聞かれても、ちょっといい感じに聞こえるのも〇かと。
おすすめポイント!
- 海は近いけど地盤は固いし祭りがある。(そんな理由?と思われるかもしれませんが、地元の人と触れ合えるのはいい)
- ギャルがいるけど親切。(ギャルは渋谷に繋がる世田谷杉並方面に住むので、飯田橋には少ないと思う)
- 怪しげな人は少しいるけど優しい。(何をやってるか分からないか金持ちは、港区タワーに生息しているので)
とりあえず、3つ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません