賃貸マンションで3LDKを探す・東大島編
都営住宅、都民住宅、UR賃貸と様々な公営住宅がある都営新宿線東大島駅。個人的にはとても好きだったんです。縁がなかったのは残念。
東大島駅徒歩5分以内の公営住宅
都営新宿縁東大島は、新しくできた駅なんだそうです。地下鉄だけど、公営住宅エリアの駅前は地上です。
JKK東京(都民住宅)のトミンハイム小松川、コーシャタワー小松川、UR賃貸のセーラ小松川
いつものように車で東大島を目指します。ナビで門前仲町や大島、北砂などのエリアを走ります。このあたり特有の広い道路と広い空、少し古いビル群を見ながら走っていくと、突然、マンション群が。
この感じは千葉ニュータウンとか、港北ニュータウンに似ています。駅前のパーキングに車を止めて、JKK東京(都民住宅)のトミンハイム小松川、コーシャタワー小松川、UR賃貸のセーラ小松川を見ました。
駅名を「小松川」にすべきだった?
大島は下町の知名度のある名前なので、大島という駅名にしたんでしょうが。私の知っている大島とは印象の違う街です。小松川でブランド化してもよかったんじゃないか。
荒川を目の前にした風景は牧歌的で、ほぼリゾート地です。ボード部が練習していたり駅前に釣り具屋があったり。
なのに、駅徒歩3分以内。大手町まで20分もあれば行ける場所というのは、もっと評価されるべきかと。
物件の良しあしは部屋による
たまたま3つ同じ価格帯の部屋があったので、見ることができたのですが、どれがいいのかはここでは記載しません。
階数や部屋の向きで、全然ちがうと思います。
娘はコーシャタワー小松川を気に入ってましたが、私はトミンハイムもいいなぁと。URのセーラ小松川も、子どもが小さかったら決めていたと思います。
管理人さんも階数や向きによって景色が違うからと。画像がネットにはいろいろありますが、まずは見に行くことをお勧めします。
土曜午後の倦怠が決め手を奪う
個人的には娘の反対を押し切って決めるつもりだったんですが、駅側にある100円ショップにはいったら、お客さんがいない。どっかで一休み、とコーヒーショップを探してもない、人の姿がない…。時々見かける60代オーバーの方は裕福層で。子ども連れも裕福層で。
そういう雰囲気も千葉ニュータウンや港北ニュータウンと似ています。ただ、人気がない。
川と川とに挟まれた自然豊かな別世界
JKK東京のサイトを見ると、公園のなかにポツンとタワーですが、実際はもっとマンションがたくさんあります。街づくりとしてはとても雰囲気が良く、好きな街です。
別の時間帯に見に行けばよかったかなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません